

たけのこづくし!
たけのこがニョキニョキ! 名前に旬が付くほど今食べておきたい食材、季節感あふれるプリップリのタケノコ。 筍は水洗いで土を落とし、先端を斜めにカットして切れ込みを入れて・・・。 と、基本だと下処理が進むわけですが、毎年思いません?「筍が丸々入る鍋が無い( ノД`)」...


3月の収穫
FsLABO、3月の収穫は堀たてのタケノコ‼ 今年は一週間ほど 季節が進んでいるようで この時期にしては 大きな筍が掘れました! 例年ならば 4月の半ばが旬ですが このくらいの大きさならばもう十分美味しいです そして 「たけのこ」と一緒に煮るためには、 やはり「ふき」は必要...


麹造り
季節の風物詩。 毎年高旨コーチは地元米を蒸して麹菌を振り、 ぱらぱらの米麹を造ります。 出来た米麹は甘酒にもしますが、 地元青豆大豆を蒸して、麹と塩を合わせ味噌を造ります。 こうして出来た味噌は、 毎年行われる初冬のキウイ狩りの時に、...


たけのこ
いつもは4月中ごろがピークですが 掘れ始まりました。たけのこ。 例年より1週間以上早い収穫の始まりです! #LABOの日常