

FsLAOの収穫カレンダー
FsLABOの収穫カレンダーができました。 定番で育てている野菜、ほんの一例です。 そして畑の合間に地域の四季も楽しんでますー! FsLABO 旬のカレンダー #LABOの日常


あけびを食べる
FsLABOの秋と言えば「あけび」 山で採れるあけびは色も形もキウイやジャガイモみたいですが、 栽培物と同じように熟れてパックリ開くとゼリー状の甘い果肉が顔を出します。 種ごと果肉をほおばり、種をプッププーと吹き飛ばす。 これが一般的な食べ方? かと思いますが―…。...


「FsLABO」とは
FsLABOとは? 「普段ふつうに食べてるけど、この野菜ってどう育つの?どんな花を咲かせるの?」 そんな素朴な疑問から、千葉県勝浦を中心地に研究農場ができました。 研究と言っても難しいことや、バイオ的なことではなくて、 農家の方々が大切に育てる旬の作物を、...


9月の収穫
FsLABO9月の収穫は…。 何といっても新米、こしひかりですねー。 今年は台風が非常に多く台風一過ならぬ台風一家か?と思うほどでした。 FsLABOのコーチ陣も倒木や冠水、停電など被害を受けましたが、 こうしてきっちり収穫が出来るとは流石です。...


天日干しのお米と畳屋さん
FsLABOの高旨コーチは昔ながらの天日干しでお米を作っています。 最近になって、また天日干しが見直されて増えてきましたが、 一時はほとんど見かけなくなっていました。 そうなると困るのは、昔ながらの畳屋さんなんです というのも、 ...


ナルホド、メカラウロコ!
FsLABOのコーチ、椎名さん、なるかポークの人気商品、ももボンレスハムスライス。 直径が大きめにできているので、サンドイッチを作るのに そのまま食パンにはさもうとすると、はみ出てしまいます(´・ω・`) そんな時は4等分にして↓こちらのように並べますと、ピッタリに🎵...


柚子胡椒
青柚子が採れたので日光唐辛子「柚子胡椒」に挑戦であります。 すっかり食卓に定着した柚子胡椒は、唐辛子で作るんです。 【材料】唐辛子と柚子胡椒4:1の割合で総量に対し塩15% 以上…。 材料だけ見ると簡単そうですが、かなり大変?と言うか地道な仕込でありました。...


7月の収穫
今月のFsLABOの収穫は・・・。 やや辛めの日光唐辛子、 梅酢付きの梅干しと一緒に白ウリ、これでウリの梅酢漬けがつくれます😃 デガンディア。身がしっかりとしているのでマリネを作ろうかなぁ~。 米茄子の仲間はこんなに大きく育ちました!...


あかちゃんピーマン
今年はこれで最後かな? ベビーピーマン。 そのまま生でシャクシャクたべられます。 このサイズだと種も気になりません。 ベビーピーマンに豚肉と玉ねぎ人参で中華の炒め物。 BBQや焼き鳥なんかの串焼きにも便利で美味しいです。 見た目も可愛いし、お皿の中でも絵になります。...


あますことなくフェンネルを
先日届いた野菜となるかポークでローストポーク。 とても豪華になりました~。 栗の様な食感と甘さのインディカルージュと 身がしっかりとしたナスのデガンディアは素揚げにし、 ベビーピーマンは素焼きにしました。 ローストポークのソースには、フェンネルの株元をピュウレにして、...