

山栗
冷蔵庫で追熟させた山栗。 普通の栗に比べて半分以下の大きさで 剥くのは大変そうですが、圧力鍋でペロンとれちゃいます。 山栗の頭に十字に切り込みを入れて圧力鍋へ。 山栗が浸るくらいの水を入れ5分ちょっと加熱すればOK! 意外ときれいにとれるので甘露煮や栗ご飯にも使えます。...


早くもフキノトウ
今年はやはり暖冬です。 年越し前にフキノトウが顔を出しました。 野菜が良く育ち価格が控えめではありますが、 畑では大根が育ちすぎてすが入ったりと、 皆さん苦労しているようです・・・。 せっかくのフキノトウなので天ぷらに! クリームシチューにと思っていた...


12月の収穫
FsLABO 年末の収穫は… 左上からブロッコリー、ロマネスコ、セロリ。 下の左から3色プチヴェール、芽キャベツ、フキノトウ、ニンジン そして冬至と年越しと言う事でゆずにカボチャ、鏡餅とのし餅。 よい年を迎えられそうです! #LABOMARKET


縁起物
まだまだ旬にはほど遠いですが、 フキノトウと タケノコ 年明けに向けて芽が出る縁起ものです。 #LABOの日常


ブロッコリー
冬にうれしいFsLABOのブロッコリー3兄弟。 まずは【ブロッコリー】 ひとつひとつのポチポチはつぼみで、それが集まって花蕾(カライ) サラダや、シチュー、グラタンと食卓にもよく登場する野菜ですね。 ブロッコリーに似た野菜にカリフラワーがありますが、...


リベンジセロリ
まさかセロリが年内に収穫できるとは思いませんでした(*_*) 昨年、セロリに遮光を行い軟白処理を行ったところ、 大量の害虫が発生してしまい全滅しました。 これが農薬を使う理由なんだと納得してしまいました…。 なので今年は、遮光しないで自然な状態で栽培してみました!...


冬椎茸
今年はまだまだ暖かいのでやや小ぶりです。 年末には寒さをうけて、大きく締まった食感の物になるでしょう! 原木椎茸のブログ記事 「勝浦の椎茸のこと」http://chibakoto.exblog.jp/13940183/ #LABOの日常


くるみのみ!
なんだかわりますか?これ「クルミ」鬼くるみです。 普段目にするクルミは、果肉が取り除かれて 核の部分になっていて、割ると食べられる仁が出てきます。 核を割るのは「たーいへ~ん」と思うでしょうが、じつは… みっちり核にまとう果肉をを外すのが一苦労。...


お手伝いさん
農薬を使わないので、蜜蜂もたくさん来てくれています(笑) 暖かいので菜花が咲き始めてしまいましたが、 畑に蜜蜂さんからおすそ分けしてもらいました! #LABOの日常