

4月の収穫
FsLABO、4月の収穫は・・・ セロリにサニーレタス、ラディッシュ。ヨモギを摘んで餅にしました。 そしてタケノコ。孟宗竹はもうすぐ終わりかな? すぐに食べられるように茹でたものと、朝どれの皮つきの新鮮な物に、 木の芽をたっぷり同梱しました。 主役はセロリ!...


土づくり
冬野菜が終わって、春野菜を始めるため、 畑に楢の木くずと豚糞堆肥をすきこみました! 昨年はきたあかりとメークインを栽培しましたが、 今年はインカルージュを加えてみました! その他にはひととおりの夏野菜。 ピーマン、キュウリ、オクラ、カボチャ、トマト...


みつばち
蜜蜂の巣箱。 秋田からの大切なお客様です(笑) 秋の終わりに寒い秋田から、温暖な勝浦の当農園へやってきて越冬します。 春の花も咲き始め、蜜蜂達も活発に。 サクランボや梨の花を回り美味しいハチミツを提供してくれます。 もうしばらくすると、花を求めて北上し秋田へ帰っていきます。...


たらのめ
週末の幕張ベイタウン朝市に向けて 山菜をいろいろ収穫しました! 画像は「たらのめ」どんなふうになっているか知ってますか? 答えは会場でのおたのしみ! 高旨農園さんが、たらのめはじめ、いろいろな山菜と筍持っていきますよー。 2016年 4月16日(土) 8時~13時 会 場...


ふきの葉
フキノトウが終わり、3~5月が旬のふき。 炊き合わせや佃煮、フキ味噌と春に大活躍のふきですが、 葉はどうしていますか? ハスの葉はアジアの料理で活躍しています。チマキが代表的ですかね? 蒸し上がりの清涼感ある香りは食用をそそりますねー。 でもフキの葉はあまり聞かない。...


たけのこづくし!
たけのこがニョキニョキ! 名前に旬が付くほど今食べておきたい食材、季節感あふれるプリップリのタケノコ。 筍は水洗いで土を落とし、先端を斜めにカットして切れ込みを入れて・・・。 と、基本だと下処理が進むわけですが、毎年思いません?「筍が丸々入る鍋が無い( ノД`)」...


3月の収穫
FsLABO、3月の収穫は堀たてのタケノコ‼ 今年は一週間ほど 季節が進んでいるようで この時期にしては 大きな筍が掘れました! 例年ならば 4月の半ばが旬ですが このくらいの大きさならばもう十分美味しいです そして 「たけのこ」と一緒に煮るためには、 やはり「ふき」は必要...


麹造り
季節の風物詩。 毎年高旨コーチは地元米を蒸して麹菌を振り、 ぱらぱらの米麹を造ります。 出来た米麹は甘酒にもしますが、 地元青豆大豆を蒸して、麹と塩を合わせ味噌を造ります。 こうして出来た味噌は、 毎年行われる初冬のキウイ狩りの時に、...


たけのこ
いつもは4月中ごろがピークですが 掘れ始まりました。たけのこ。 例年より1週間以上早い収穫の始まりです! #LABOの日常


2月の収穫
2月のFsLABO収穫は… この冬最後のブロッコリー、ルッコラ。 それとプティヴェールはごろんと茎のまま! ケールと芽キャベツの交配というのがよく分かりますね。 原木椎茸は霜を受ける今頃が最高の季節です。 春の山菜の中でもポピュラーで栄養価が高く、...