2015秋野菜
- fslabo
- 2015年9月1日
- 読了時間: 2分
【9月上旬】 秋と言えばやはり茄子!
焼いて、揚げて、炊いて、漬けて…。
なんでも上手にこなす優等生。
LABOでは大きな白茄子と、

丸くてプリッとした加茂茄子が収穫されました。

特に加茂茄子は去年の教訓を活かし最高の仕上がりです!
そして白茄子は別名とろナスとも言われ、
焼きナスにするとねっとり甘く美味しいですね~。
【9月下旬】バジルと言えば緑色が定番ですが、
大葉と紫蘇のように… 紫色のバジルが存在します。 その名も「ダークオパールバジル」見た目も名前もカッコいい~!

もちろん食べらるし、香りも高いので彩リにもGOOD。 オイルよりお酢のほうが相性が良く色が映えるそうですよ~。
そしてこちらは「フェンネル」ういきょうですね。

ピクルスや魚料理と相性が良いです。
セロリも・・・

ルッコラも・・・

人参も順調順調!

【10月中旬】サツマイモを掘りました。
これから冷蔵庫にしばらく置いて熟成させます。

まだまだ貯蔵するコトで甘さが増してきます!
【11月末】 こちらは「ハチヤ柿」!

今の品種改良された「ハチヤ柿」と違い、昔からの「ハチヤ柿」です‼
固いうちは渋柿ですが、 柔らかくなった物を冷凍し溶かしながら食べると、
とても美味しい「柿シャーベット」が作れます(笑) ぜひお試しあれ! !
「山栗」というと小さいけれど甘い、美味しい栗として有名ですよね☆

普通でしたら収穫後、すぐに販売してしまうんですが、 0℃プラスマイナス2℃で冷蔵するコトでより甘くなります☆彡
そのまま茹でても、熱湯にくぐらせて鬼皮を剥いて渋皮煮にしても美味しいですよ♪
Comments