

みつばち
蜜蜂の巣箱。 秋田からの大切なお客様です(笑) 秋の終わりに寒い秋田から、温暖な勝浦の当農園へやってきて越冬します。 春の花も咲き始め、蜜蜂達も活発に。 サクランボや梨の花を回り美味しいハチミツを提供してくれます。 もうしばらくすると、花を求めて北上し秋田へ帰っていきます。...


たらのめ
週末の幕張ベイタウン朝市に向けて 山菜をいろいろ収穫しました! 画像は「たらのめ」どんなふうになっているか知ってますか? 答えは会場でのおたのしみ! 高旨農園さんが、たらのめはじめ、いろいろな山菜と筍持っていきますよー。 2016年 4月16日(土) 8時~13時 会 場...


麹造り
季節の風物詩。 毎年高旨コーチは地元米を蒸して麹菌を振り、 ぱらぱらの米麹を造ります。 出来た米麹は甘酒にもしますが、 地元青豆大豆を蒸して、麹と塩を合わせ味噌を造ります。 こうして出来た味噌は、 毎年行われる初冬のキウイ狩りの時に、...


たけのこ
いつもは4月中ごろがピークですが 掘れ始まりました。たけのこ。 例年より1週間以上早い収穫の始まりです! #LABOの日常


真冬の原木椎茸
冬の原木椎茸。 寒さを受けて肉厚にぽってり丸く育ってます! 傘のひび割れ模様も良い感じで、旨みをたっぷりと抱え込んでいますー。 #LABOの日常


セリ
多年草の野菜ですが、これからが旬のセリ。 鶏のお鍋に栄養のある根っこも一緒に。 三つ葉に似てますが、セリは葉っぱが5枚。 しゃっきとした歯触りで三つ葉より味が濃いです。 #LABOの日常


山いちご
野イチゴ、木イチゴ、ラズベリー・・・。 似たようなイチゴが色々ありますが総じて木イチゴ。 山いちごは山で採れる木イチゴですかね。 葉っぱがハートで甘酸っぱい、山のおやつです(笑) #LABOの日常


手作りこんにゃく
毎年高旨農園さんでは、 畑で採れたコンニャク芋をすりおろして 手作りでこんにゃくを作っています! 来年は一緒にコンニャク芋を作付するとこから ご一緒したいですね~! #LABOの日常


芽キャベツ
シチューやピクルス、温野菜など大活躍の芽キャベツ。 球結しない小さな可愛いキャベツで、 その名の通り茎に芽のように連なって実ります。 FsLABOでは芽キャベツの他に「プチヴェール」も育てています。 プチヴェールは芽キャベツとケールの交配種で...


縁起物
まだまだ旬にはほど遠いですが、 フキノトウと タケノコ 年明けに向けて芽が出る縁起ものです。 #LABOの日常