

ブロッコリー
冬にうれしいFsLABOのブロッコリー3兄弟。 まずは【ブロッコリー】 ひとつひとつのポチポチはつぼみで、それが集まって花蕾(カライ) サラダや、シチュー、グラタンと食卓にもよく登場する野菜ですね。 ブロッコリーに似た野菜にカリフラワーがありますが、...


リベンジセロリ
まさかセロリが年内に収穫できるとは思いませんでした(*_*) 昨年、セロリに遮光を行い軟白処理を行ったところ、 大量の害虫が発生してしまい全滅しました。 これが農薬を使う理由なんだと納得してしまいました…。 なので今年は、遮光しないで自然な状態で栽培してみました!...


冬椎茸
今年はまだまだ暖かいのでやや小ぶりです。 年末には寒さをうけて、大きく締まった食感の物になるでしょう! 原木椎茸のブログ記事 「勝浦の椎茸のこと」http://chibakoto.exblog.jp/13940183/ #LABOの日常


くるみのみ!
なんだかわりますか?これ「クルミ」鬼くるみです。 普段目にするクルミは、果肉が取り除かれて 核の部分になっていて、割ると食べられる仁が出てきます。 核を割るのは「たーいへ~ん」と思うでしょうが、じつは… みっちり核にまとう果肉をを外すのが一苦労。...


お手伝いさん
農薬を使わないので、蜜蜂もたくさん来てくれています(笑) 暖かいので菜花が咲き始めてしまいましたが、 畑に蜜蜂さんからおすそ分けしてもらいました! #LABOの日常


キノコたべくらべー!
原木えのき、原木椎茸、天然きくらげ(笑) 原木えのきはまず市場じゃ出ませんね! シャッキシャキで、いち度食べたらそれはもう・・・。 #LABOの日常


定番野菜
「サニーレタス」 今年の秋は暖かったので育ちもよく大きくなりました☆ 「カルフォルニアワンダー」 寒さがましてゆっくり育つので、肉厚で甘味が増してきました! 加熱しても良いですが、パプリカの代わりに使っても美味しいですよ-♪ 「ブロッコリー」...


ガマン比べ!
がっび~~~ん! 早生ブロッコリーが害虫によって甚大な食害をうけました⤵ けれど農薬をかけてしまったら、ただの野菜になってしまいます。 霜が降りるようになったら害虫の動きも弱まるので 野菜に辛抱して頂きます。 #LABOの日常


2015冬野菜
【11月】冬の始まりの野菜として椎茸 それに天然きくらげ! そしてそして~原木で栽培したえのきたけ! 原木栽培の物なんてまず流通しないと思います(笑) これこそ「旬」の物なのでしゃきしゃきとした歯ごたえを是非楽しんで欲しいな。 【12月】 中早生のブロッコリーです!...


ニョキニョキ生えてます
風の予防に生姜。もちろん無農薬なので皮ごと使えます。 なるかポークで生姜焼きかなぁ~? #LABOの日常