

ガマン比べ!
がっび~~~ん! 早生ブロッコリーが害虫によって甚大な食害をうけました⤵ けれど農薬をかけてしまったら、ただの野菜になってしまいます。 霜が降りるようになったら害虫の動きも弱まるので 野菜に辛抱して頂きます。 #LABOの日常


2015冬野菜
【11月】冬の始まりの野菜として椎茸 それに天然きくらげ! そしてそして~原木で栽培したえのきたけ! 原木栽培の物なんてまず流通しないと思います(笑) これこそ「旬」の物なのでしゃきしゃきとした歯ごたえを是非楽しんで欲しいな。 【12月】 中早生のブロッコリーです!...


野菜の茎や芯
大根やカブの茎や葉っぱは… 胡麻油と出汁醤油でさっさっと炒めてご飯やうどんに。 意外と葉っぱや芯の方が栄養豊富だったりします。 ブロッコリーやロマネスコの芯は、ニンジンや玉ねぎ、椎茸と 細かく切ってスパゲティー野菜ソースに。 お肉料理、魚料理にも便利で美味しいですー...


ニョキニョキ生えてます
風の予防に生姜。もちろん無農薬なので皮ごと使えます。 なるかポークで生姜焼きかなぁ~? #LABOの日常


小川のハヤ
清流ににおじさんたちの影・・・。 FsLABOの真裏には、こんなきれいな川があります。 小川に群れたハヤたちと遊んでいると童心に戻りますー。 魚影が上から丸見えだし、食仰せいな魚なので餌無しでも釣れる。 そして・・・。 海から戻ってくる初夏には卵を持っていて、...


山あけび
山であけびが採れました! 語源は開くと実が出るからあけびという説がありますねー。 山あけびは栽培物とちょっと違い色も形もキウイみたいです。 でも熟すと紫かかり、ちゃんとパカッと割れて トゥルトゥルでほんのり甘いゼリー?が顔を出します。...


なつめ
ナツメの木の下でミーティング パクパク食べっちゃうもんだから話がすすみません(笑) リンゴの様で爽快な味わいは昼下がりのおやつに最適。 種以外は皮ごと行けますしね。 ドライフルーツやコンポート、ナツメ酒なんかも良いですねー。 #LABOの日常


巨大南瓜収穫!
なるかポークの椎名畜産さんの、 おおきく美人に育ったカボチャが収穫され 千葉県鴨川のみんなの里で開催される 「ジャンボカボチャコンテスト」に出品しました! 今年のチャンピオンカボチャは何と565㎏! 我らの4倍以上のサイズでありました。...


2015秋野菜
【9月上旬】 秋と言えばやはり茄子! 焼いて、揚げて、炊いて、漬けて…。 なんでも上手にこなす優等生。 LABOでは大きな白茄子と、 丸くてプリッとした加茂茄子が収穫されました。 特に加茂茄子は去年の教訓を活かし最高の仕上がりです! そして白茄子は別名とろナスとも言われ、...


推定120㎏
猛暑続く毎日ですが、ジャンボカボチャの成長も続いております。 スマホがこんなに小さく感じます。 #LABOの日常